今更かもしれないけど… ビタミンの重要性とは?

  • HOME
  • お知らせ
  • 今更かもしれないけど… ビタミンの重要性とは?

「ビタミンって結局、何にいいの?」
「サプリでとれば大丈夫でしょ?」

こんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか?

特に 40〜50代になると、ビタミン不足が体調やダイエットの成果に大きく影響 します

疲れが取れない、肌のハリがなくなってきた、風邪をひきやすい… これ、 ビタミン不足のサインかもしれません!

今回は 「ビタミンの重要性」 について、わかりやすく解説していきます!

*下記のマルチビタミンをTSUBAMEで販売もしております

✅ ビタミンって何?

ビタミンは 体の調子を整えるために必要な栄養素 です

糖質・脂質・たんぱく質のようにエネルギーにはなりませんが、 不足すると代謝が悪くなり、疲れやすくなったり、老化が進んだりしてしまいます

ビタミンには 水溶性と脂溶性の2種類 があります

種類 代表的なビタミン 特徴
水溶性ビタミン ビタミンC、ビタミンB群 尿と一緒に排出されるため、こまめに補給が必要
脂溶性ビタミン ビタミンA、D、E、K

体に蓄積されやすく、不足・過剰摂取に注意

 

 

⚠️ 40〜50代がビタミン不足で起こる問題

疲れやすい・だるいビタミンB群不足
 ┗ 代謝が落ち、エネルギーを作る力が低下

肌のシミ・シワ・たるみビタミンC・E不足
 ┗ 抗酸化作用が低下し、老化が進む

免疫力低下・風邪をひきやすいビタミンC・D不足
 ┗ ウイルスへの抵抗力が下がる

骨がもろくなるビタミンD・K不足
 ┗ カルシウムの吸収が悪くなり、骨粗しょう症のリスク増加

ダイエットがうまくいかないビタミンB群・D不足
 ┗ 代謝が悪くなり、脂肪燃焼しにくくなる

✅ 40〜50代が積極的に摂るべきビタミンと食材

1️⃣ ビタミンB群(疲労回復・代謝アップ)

👉 エネルギー代謝を助ける「ダイエットの味方」

食材
・豚肉
・納豆
・卵
・玄米
・アボカド

2️⃣ ビタミンC(美肌・免疫力アップ)

👉 シミ・シワ予防&風邪をひきにくい体へ!

食材
・赤ピーマン
・キウイ
・いちご
・ブロッコリー
・レモン

3️⃣ ビタミンD(骨の強化・免疫力アップ)

👉 40代以降の骨の健康に必須!

食材
・サバ・サンマ・鮭
・きのこ類
・卵黄
・チーズ

4️⃣ ビタミンE(アンチエイジング・血流改善)

👉 老化防止&冷え性改善に効果的!

食材
・アーモンド
・アボカド
・ひまわり油
・かぼちゃ

5️⃣ ビタミンK(骨を丈夫にする)

👉 カルシウムと一緒に摂ることで骨が強くなる!

食材
・納豆(最強)
・ほうれん草
・ブロッコリー

✅ ビタミンをしっかり摂るためのポイント

1️⃣ 食事でしっかり摂る!

ビタミンは できるだけ食事から摂るのが理想的 です
バランスの良い食事を意識し、 サプリはあくまで補助的に使う のがベスト!

2️⃣ 調理法を工夫する!

ビタミンは調理の仕方で失われることがあります
水溶性ビタミン(C・B群)加熱しすぎず、生or蒸す
脂溶性ビタミン(A・D・E・K)油と一緒に摂ると吸収率UP

3️⃣ 朝食をしっかり食べる!

朝食を抜くと、エネルギー代謝が落ちて 1日中疲れやすくなる ので、
ビタミンB群やCを含む 「卵+野菜+果物」 などを取り入れましょう!

📢 まとめ:今こそビタミンを意識しよう!

ビタミンは体の調子を整えるために不可欠!
40〜50代は特に「B群・C・D・E・K」に注目!
バランスの良い食事+ちょっとした工夫で、健康と若々しさをキープ!

💡「もっと詳しく知りたい!」「ダイエットと栄養管理をしっかり学びたい!」という方は、TSUBAMEの体験セッションへ!

📩 お問い合わせはこちら
体験予約はLINEまたはWEBから!

👉

あなたの健康を、TSUBAMEが全力サポートします!

#ビタミンの重要性
#ビタミン不足
#ビタミン摂取
#健康維持
#栄養バランス
#食事改善
#40代健康
#50代健康
#免疫力アップ
#アンチエイジング
#40代からの健康
#50代からの健康
#大人の健康習慣
#体の内側から健康に
#美容と健康
#老化予防
#ダイエット成功の秘訣
#代謝アップ
#美肌ケア
#血流改善
#ビタミンC効果
#エイジングケア
#TSUBAMEジム
#パーソナルトレーニング
#オンラインダイエット
#食事指導
#大阪ダイエット
#豊中ジム