2025/03/26
ダイエットを始めようと思ったとき、よく聞くのが「脂質を減らせば痩せる」という考え方
確かに脂質は1gあたり9kcalと高カロリーなため、摂りすぎると体脂肪が増えやすくなるのは事実です
しかし、無理な脂質制限をすると、思わぬ落とし穴にハマる可能性があります
特に、35〜40歳の方にとって、脂質の摂り方を間違えると健康や美容にも悪影響を及ぼすことに…
今回は、脂質制限の落とし穴と、正しい脂質の摂り方について解説します
1. 脂質は体に必要不可欠な栄養素
脂質は、単にカロリー源としてだけでなく、ホルモンの合成や細胞膜の形成、ビタミンの吸収を助ける重要な役割を持っています
特に40歳前後になると、ホルモンバランスが崩れやすくなり、適度な脂質摂取が健康維持に欠かせません
✅ 脂質の主な役割
-
エネルギー供給
-
ホルモンバランスの維持
-
脂溶性ビタミン(A,D,E,K)の吸収促進
-
肌や髪の健康維持
「脂質=悪」と考えて極端に減らしてしまうと、
-
代謝が低下し、痩せにくくなる
-
肌や髪が乾燥する
-
ホルモンバランスが崩れ、体調不良を引き起こす などのデメリットが生じます
2. 「脂質ゼロ」にするとリバウンドしやすい
脂質を極端にカットすると、一時的に体重は減るかもしれません
しかし、体は飢餓状態と認識し、少ないエネルギーで活動できるように代謝を落とします
その結果、食事を元に戻した瞬間、リバウンドしやすい体になってしまいます
❌ 間違った脂質制限の例
-
ノンオイルドレッシングや低脂肪食品ばかり選ぶ
-
肉や魚の脂を全て取り除く
-
アボカドやナッツなどの健康的な脂質まで避ける
脂質を完全に排除するのではなく、「良質な脂質」を適量摂ることが大切です
3. ダイエットに適した「良質な脂質」とは?
脂質には大きく分けて「良い脂質」と「悪い脂質」があります
✅ 積極的に摂りたい脂質
-
オメガ3脂肪酸(青魚、えごま油、アマニ油)
-
オメガ9脂肪酸(オリーブオイル、アボカド)
-
ナッツ類(アーモンド、クルミ)
これらの脂質は、抗炎症作用があり、代謝アップやホルモンバランスの調整に役立ちます
❌ 避けるべき脂質
-
トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニング、加工菓子)
-
過剰な飽和脂肪酸(揚げ物、加工肉)
特にトランス脂肪酸は、体内で代謝されにくく、肥満や生活習慣病のリスクを高めるため、極力避けるのがベストです
4. TSUBAMEジムで「正しい食事管理」を学ぼう
脂質制限の落とし穴にハマらず、健康的にダイエットを成功させるためには、自己流ではなく専門的な知識を持ったトレーナーのアドバイスが重要です
TSUBAMEジムでは、
✅ 無理なく続けられる食事管理のアドバイス
✅ あなたに合った脂質摂取のバランス指導
✅ 筋力を落とさず、引き締まった体を作るプログラム を提供しています
「食事管理が苦手…」と思っている方も大丈夫! 一人ひとりに合わせた食事サポートを行い、無理なく理想の体へ導きます
5. まとめ
「脂質=悪」ではなく、「良質な脂質を適量摂る」ことがダイエット成功の鍵!
✅ 極端な脂質制限はNG(ホルモンバランスや代謝に悪影響)
✅ オメガ3やオリーブオイルなどの良質な脂質を適度に摂る
✅ トランス脂肪酸や揚げ物は控える
✅ 自己流ではなく、専門家のアドバイスを活用する
「自己流のダイエットでなかなか結果が出ない…」と感じている方は、
ぜひ一度TSUBAMEジムの体験トレーニング&カウンセリングにお越しください!
あなたに最適な食事とトレーニングを提案し、理想の体作りをサポートします
📩 お問い合わせはコチラ → TSUBAMEジム公式LINE
健康的に痩せて、リバウンドしないダイエットを始めましょう!
#脂質制限ダイエット
#脂質制限の落とし穴
#健康的に痩せる
#ダイエット迷子
#40代ダイエット
#50代ダイエット
#大人のダイエット
#食べて痩せる
#痩せたい人と繋がりたい
#リバウンドしないダイエット
#脂質と健康
#正しい脂質制限
#脂質も大事
#栄養バランス
#健康的な食生活
#無理なダイエットは逆効果
#食事管理のプロ
#ダイエット相談受付中
#TSUBAMEジム
#パーソナルトレーニング大阪
#豊中ダイエット
#オンラインパーソナル
#マンツーマントレーニング
#遺伝子検査ダイエット
#初心者歓迎
#福利厚生契約も可能