2025/04/13
「前より体が硬くなった気がする…」
「ちょっとした動作で腰や膝が痛くなるように…」
そんなお悩み、40代・50代の女性に多く見られます
実はそれ、柔軟性の低下が大きく関係しているかもしれません
柔軟性は単なる「体の柔らかさ」ではなく、ケガ予防・疲労回復・代謝UP・姿勢改善にも直結する大切な要素
本記事では、柔軟性の重要性と、日常に取り入れやすい柔軟性アップ習慣をわかりやすく解説します
柔軟性とは?なぜ女性にとって重要なのか
■ 柔軟性=関節と筋肉の動く範囲の広さ
柔軟性があると、体の動きがスムーズになり、日常生活でも疲れにくくなります
■ 柔軟性が低下すると…
-
姿勢が悪くなる
-
血流が悪化し、代謝が落ちる
-
肩こり・腰痛・膝の痛みの原因に
-
筋トレやウォーキングの効果が下がる
とくに40代以降の女性は、加齢やホルモンバランスの変化により筋肉が硬くなりやすく、放置すると不調が積み重なります
柔軟性が高まると得られる5つのメリット
① 姿勢が整い、見た目が若々しく
猫背や反り腰が改善されることで、見た目年齢マイナス5歳も夢じゃない!
② 筋肉が正しく使えるようになり、引き締まる
筋肉が伸び縮みしやすくなり、筋トレや運動の効果がアップ!
③ 疲れにくく、回復しやすい体に
血流が良くなり、老廃物の排出もスムーズに。睡眠の質も上がります
④ ケガのリスクを減らせる
膝や腰への負担を減らし、転倒やぎっくり腰の予防にも◎
⑤ 更年期の不調対策にも効果的
自律神経が整い、心身のバランスが取りやすくなります
柔軟性を高めるには?無理なく続けられる3つの習慣
■ 1. 朝の5分ストレッチから始めよう
朝は体がこわばりやすいため、深呼吸+軽いストレッチで血行を促進
例:首回し/肩甲骨まわし/太ももの裏の伸ばし など
■ 2. 入浴後のストレッチがゴールデンタイム
お風呂で温まった後は筋肉が伸びやすくなります
リラックスしながらゆっくり呼吸を意識して伸ばすと効果UP
■ 3. “呼吸”を意識して筋肉の緊張をゆるめる
深い呼吸をすると、副交感神経が優位になり、自然と体が柔らかくなる状態に
ストレッチ中は「吐く」タイミングで筋肉を伸ばすのがポイントです
豊中市の女性専用パーソナルジムTSUBAMEでは…
TSUBAMEでは、トレーニングだけでなく「柔軟性」や「体の使い方」まで重視したサポートを行っています
✅ 一人ひとりの可動域に合わせた指導
✅ ストレッチとトレーニングのバランス設計
✅ 遺伝子検査で“体の特性”に合ったメニューを提案
ただ痩せるだけでなく、しなやかで動ける体を育てるのがTSUBAMEのボディメイクです
3ヶ月〜6ヶ月で「しなやかボディ」は習慣にできる!
柔軟性の向上は1日では変わりませんが、
コツコツと続けることで3ヶ月で動きやすさ、6ヶ月で見た目の変化が明らかに
TSUBAMEでは「柔軟性・筋力・姿勢」をセットで整えるプログラムを通じて、
40代〜50代の女性が「自分らしい体」に変わっていく過程をサポートしています
まとめ|柔軟性は年齢に関係なく“取り戻せる”!
年齢を重ねても、柔軟性は必ず向上します
むしろ、今から始めることで未来の体を守ることにつながるのです
今のうちから“しなやかで疲れにくい体”を手に入れて、
日々の生活も仕事も、もっとラクに楽しめるようになりましょう!
無料カウンセリング受付中|一人ひとりに合ったプランをご提案
✅ 柔軟性を高めたい
✅ 痩せたいけど、無理な運動は苦手
✅ 疲れやすい・姿勢が気になる
そんな方は、まずは無料カウンセリングへ!
あなたの体の状態をチェックして、最適な改善方法を一緒に考えましょう
📍 豊中市・女性専用プライベートジム
👉 無料カウンセリングのご予約はこちらから
LINEはこちら
Instagramはこちら
#豊中市パーソナルジム
#柔軟性向上
#体が硬い改善
#女性専用ジム
#更年期対策ストレッチ
#しなやかな体づくり
#姿勢改善ダイエット
#40代ボディメイク
#50代体質改善
#プライベートジムTSUBAME